世界に一つだけのモノをつくり手からつかい手へ
~ すべてがつくり手による一点物 ~
個性的なフォルムと鮮やかな色彩の 宮澤 裕明さんの「ガラスの器」に出会い、料理を彩る着物として、デザートを飾るドレスとして輝きを放つガラスの器たちを目にし、心躍ったのが数十年前。
そんな宮澤裕明さんの「ガラスの器」のOnline-Storeを始めることになりました。
MiyazawaGlassの一つ一つの表現の違い、繊細な表情をお伝えできるOnline-Storeを目指しています。
また、帰鹿以来、薩摩焼の荒木 秀樹さん、屋久杉挽き物の原 款亮さん、日本茶鑑定士の吉川 晃さんなど、かごしまを代表する秀逸な技の匠たちに出会い、今ではそれぞれの作品が私のお気に入りの一つになり、日々の暮らしを彩ってくれています。
こんな素敵な作品たちに巡り会えたのも、カタログハウス社(通販生活発行社)勤務時代に斎藤社長をはじめ、多くの仲間たちから学んだ、モノ探しへの真摯で情熱的な想いが礎となっています。
今回、Miyazawaglass Online-Store オープンにあたっては、暮らしに彩りを与えてくれる宮澤裕明さんのガラス販売に加えて、 荒木 秀樹さんの「うつわ」、 原 款亮さんの「挽き物」も各作家さんのHPへリンクを貼り紹介しています。匠たちの秀品をどうぞご覧ください!
そんな Onoues´ Favorite Things をよろしくお願いいたします。
お知らせ・新着情報

☆2025年 京都高島屋宮澤裕明作品展開催のお知らせ →
■京都高島屋 宮澤裕明作品展
※昨年のガラス展の様子
横浜高島屋、日本橋高島屋同様、一年振りにお客様とお会い出来ることを楽しみに、新作のGlass制作に取り組みましたが、この一週間、嬉しい時間を過ごさせていただこうと思っています。 宮澤裕明
・期日:6月25日(水)~7月1日(火) ※最終日午後5時終了 ・京都高島屋6階 特選工芸ギャラリー
https://www.takashimaya.co.jp/kyoto/
会期中は宮澤本人も会場に常駐しております。
ぜひ、この機会に直接手に取ってお確かめください。
※店舗の営業時間変更や一部売場・コーナーで休業する場合がございます。
あらかじめご了承ください。

☆日本橋高島屋ガラス展のお知らせ☆ →
2025年5月28日 日本橋高島屋 宮澤裕明ガラス展
※昨年のガラス展の様子
手に馴染む、緩やかな曲線美。型を用いず、宙空で吹いて成型する宙吹きガラス。色ガラスを溶かして模様を描き、一点一点丁寧に手作業で仕上げていきます。
■5月28日(水)~6月3日(火) 日本売高島屋ガラス展
■日本橋高島屋 本館7階
https://www.takashimaya.co.jp/nihombashi/
※ガラス展期間中は、会場に常駐しております。
ぜひ、この機会に直接手に取ってお確かめください。

☆Online-Storeのお店OPEN☆ →
Online-Storeのお店OPEN!数多くの「宮澤Glassを直接見られる場所をつくって欲しい」とのお声にお応えし、5月より鹿児島市郊外に 宮澤ArtGlassのお店 をOPENしました!
オープン記念として宮澤ArtGlassのお店の陳列商品Online-storeの掲載商品を20%OFFにて販売いたします。ただ、お店といってもOnline-storeの掲載商品を並べているだけのStockyYardのようなものですのでご承知おきくださいね。
また、お店来店は事前予約制とさせて頂きます。本Online-storeの連絡先電話かOnline-storeのお問合せメールにてご連絡をください。▼宮澤ガラスOnline-storehttps://shop.miyazawaglass.com/
お電話の際に、ご来店日時を打合せさせて頂きます。また、お問合せメールには折り返し返信させて頂きます。準備中の中、4/30日に米国カリフォルニア在住の裕子様が来店第一号としてご来店頂き、「アラベスクロックグラス紅(しゅ)」を米国の地にお持ち帰りいただきました。
この機会に直接お手に取られてご覧ください( ^^) _U~~

☆横浜高島屋ガラス展のお知らせ☆ →
横浜高島屋 宮澤裕明ガラス展
手に馴染む、緩やかな曲線美。型を用いず、宙空で吹いて成型する宙吹きガラス。色ガラスを溶かして模様を描き、一点一点丁寧に手作業で仕上げていきます。
■5月14日(水)~5月20日(火) 横浜高島屋ガラス展
■横浜高島屋 7階
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
7階フロアマップ
※ガラス展期間中は、会場に常駐しております。
https://www.takashimaya.co.jp/yokohama/
■〒220-8601 横浜市西区南幸1丁目6番31号 代表TEL:045-311-5111
ぜひ、この機会に直接手に取ってお確かめください。
- 選択結果を選ぶと、ページが全面的に更新されます。
- スペースキーを押してから矢印キーを押して選択します。